CTEPH 酸素ボンベ卒業後~肺高血圧症の薬も卒業 1. 薬の減らし方 今日は3年前を振り返って、肺高血圧症の薬を卒業した時のお話をしたいと思います。 3年前に在宅酸素... 2022.03.26 Clione CTEPH
CTEPH 難病指定の補助金 法制化でどう変わる? そして「我が家の場合」 お伝えしてきたとおり、私の妻は『慢性血栓塞栓性肺高血圧症』という病気を患っております。 この病気は国の難病指定になって... 2022.03.25 Haru CTEPH
CTEPH CTEPH(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)を題材にしたドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」 私の妻が闘病している難病・CTEPH(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)がドラマの題材になったということです。 この病気は一旦... 2022.03.24 Haru CTEPH
CTEPH 『難病の希望』になってくれたら… 妻が在宅酸素療法を終えるまでと家族の想い 2013年4月に引っ越し元のブログでその発病をお伝えした妻の病気。 この度、在宅酸素療法(HOT)を終えることがで... 2022.03.24 Haru CTEPH
CTEPH 妻の闘病をきっかけに変わった我が家の幾つかの事柄 この記事は執筆者Haruが運営するブログ「はるのたわごと」の引っ越しを目的に2014年10月31日に投稿した記事をリラ... 2022.03.23 Haru CTEPH
CTEPH 4回目のバルーンカテーテル手術を終えて「ここまで良くなった肺高血圧症」 1・2回、3・4回と「2回を1セット」とするバルーンカテーテル手術。 今回、4回目の手術を終えて妻の病気の経過報告をし... 2022.03.21 Haru CTEPH
CTEPH 地元の病院へ!! 大学病院で許可された「在宅酸素卒業と薬削減」の行方は? 前回の記事では、大学病院での検査の状況と併せて、検査結果が良好で、主治医の先生から在宅酸素療法を終わりにして良いと言うあ... 2022.02.02 Clione CTEPH
CTEPH やったー!酸素が外せる!「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」回復の軌跡 2泊3日の検査入院の前回の記事の続きです。 1. 2泊3日検査入院、その結果は? 検査をすべて終えたあと、主治医の先... 2022.02.02 Clione CTEPH
CTEPH 2回目の「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」定期検査入院で回復の手ごたえあり! 1. 6か月ぶりの定期検診 大学病院で2泊3日の検査入院をしてきました。 1年前、バルーンカテーテル手術を4回で... 2022.02.01 Clione CTEPH
CTEPH 帰ってきた主治医のB先生~嬉しい定期検診 ブログの更新をずいぶんサボってしまいました…。 ^_^; 『このブログの人、症状が悪化してしまったんじゃない?』 な... 2022.02.01 Clione CTEPH